失業保険、国民年金、国民健康保険について

1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)

この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
〉この場合は失業保険はもう貰えませんか?
受給期間内で、所定給付日数に残があるなら、基本手当が受けられます。


〉離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?
「就職活動する」なら、何も要りません。

基本手当を受けたり、職安で求職登録するなら、離職した証明が必要です。
離職票を発行するのは職安ですが。


〉国保加入の場合は離職票が必要と言われました。
必要なのは「資格喪失証明書」です。
その市町村では離職票で代用できるだけでしょう。




〉一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。
何か会社が悪いことをしたみたいな言い方ですね。
失業保険の受給について教えて下さい。
現在期間限定の派遣社員として派遣先で働いています。初めて派遣に登録し、雇用保険に加入して7カ月以上働いています。※過去2年間さかのぼれば、雇用保険には通算12カ月以上加入しています。この度1月末で期間満了で今の職場での就業が終了となります。お聞きしたい事は、①このまま現在の派遣会社の案件で仕事をしなければ、離職票は「期間満了に伴い離職」扱いとなるのでしょうか。それとも「自己都合」扱いになるのでしょうか。②期間満了と自己都合、いずれの場合も次の職が決まれば「再就職手当」はいただけるものでしょうか。その際の条件などもお分かりでしたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
①あくまでもあなたの雇用契約は派遣元とのものであり、派遣先とのものではありません。質問から察するに、この場合の期間満了というのは派遣元と派遣先との契約のことでしょう、つまりあなたとあなたが籍を置く派遣元との雇用契約が解消されているわけではありません。
派遣元との雇用契約が継続している状態で、派遣労働者が引き続きその派遣元で働くことを希望するのであれば、派遣会社は現在の派遣先との契約満了後1ヶ月間、次の派遣先を探すよう、ハローワークは派遣会社に指導しています。
つまり、あなたが引き続き派遣元での就労を希望し、且つ、1ヶ月経っても次の派遣先が見つからないという場合にのみ、あなたの意思を以て離職票の発行を請求しても「正当な理由のある自己都合退職」、「会社都合による退職」。1ヶ月を経ず、あなた自身の意思での派遣元との雇用契約解消によって離職票が発行された場合、「自己都合退職」と、原則、なります。
(補足ですが、派遣元とあなたとの雇用契約が継続していたとしても、状況によってはあなたと派遣元との話し合いにより、1ヶ月経ずとも派遣元が「会社都合」としてくれる場合もあります)

②ハローワークで離職票を提出、失業給付の手続きをし、受給資格者であることの確認がされてから通算して、7日(待機期間)を経た後、勤務を開始すれば、再就職手当が支給されます。
待機期間中の就職活動は自由ですが、待機期間中に勤務を開始した場合、失業状態とは見做されず、再就職手当ては支給されません。
再就職手当の受給要件は、待機期間を経た後の就職であり、且つ1ヶ月以上勤続していることです。支給額は給付日額×給付残日数の1/3です。
※失業保険※
についてですが、当方季節労働者であり12月26日付けで退職になり12月27日にハローワークへ失業保険の手続きに出向く次第であります。

先日、別の会社に面接を受け見事内定を頂きました。《通年雇用》
内定を頂いた会社は来年度1月4日から出社にする事となりました。
この場合12月27日から1月4日の間の8日待機になることになりますが失業保険を受け取る事は可能なのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
貴方の場合、失業手当を受給することは出来ないと思いますよ。

26日付けで退職しても、手続きに必要な離職表の発行はすぐには行えません。退職してから2週間程度かかります。そのため、27日に手続きを使用としても必要書類がないため難しいでしょう。

また、貴方は既に転職先が決まっているので失業手当を受給すること自体が出来ません。そのため、前の会社で納めていた雇用保険を転職先で継続するしかありません。
知恵を貸していただきたく投稿します。この度、体調不良で障害者手帳をもらい会社も体よく解雇になりました。それで、失業保険の手続きをしようと思いハローワークに行ったところ、病気とけがをしてから年月がたって
いるので受給資格がないといわれました、確かに、就業中の事故やけがをして四年以内であれば受給資格があるのですが、私の場合は、それを大幅に超えているために受給資格がなくなっていました。担当の職員は今の私の病気やけがでは仕事がないと言われ、生活保護の申請をしたほうがよいと言われました。確かに、仕事を探そうにも足はまともに動かないし杖がなければ歩けません。生活保護の申請も止む無しかと思いますが、生活保護の申請をした場合、車が持てないのはわかっています。後心配なのは、クレジットカードはどうなるのでしょうか?今は、少しの預金とクレジットカードをやりくりしながら生活をしています。ここで、クレジットカードがなくなると、即自己破産になってしまいます。やはり、生活保護の申請をすればクレジットカードがどうなるのか教えてください。一応、役所に行って相談したところ銀行のカードローンの事だけを言ってみた所、使えるものは使ってくださいとのことでした。今一生活保護は躊躇しています。答えがわかれば教えてください。生活保護を申請すればクレジットカードが使えなくなるのか?そのまま使えるのか?教えてくださいよろしくお願いします。

後、パソコンはどうなるのでしょうか?使えるのでしょうか?
クレジットカードは
生活保護を希望するのであれば解約しなければ申請は通らないと思います。貴方の場合.申請したら債務整理の指示が出るでしょうね。クレジットカード払いは機能上クレジット会社が立て替え払いになります。行政の扱い方は債務の扱い方になります。
生活保護法では受給金で債務返済は違法なので解約しなければ申請却下ですね。
隠して申請しても
行政は調べますし
調べる権限もありますから隠す事が出来ません。申請が通っても隠し通してもばれた場合はいままで受給していた受給金は全額返還です。
税金の滞納と同じ
逃げる事は出来ません。生活保護給付金は税金だから資産.債務審査は厳しいですよ。

パソコンは生活に必要な品と今は認められているので大丈夫です。

補足 クレジットカードは無職になったら
解約になりますよ。
隠していても貯金が底がついて決済が出来なくなったら直ぐにばれますよ。。。
催促の電話は最初に
クレジット会社に登録されている貴方の元勤務先からします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN