再就職手当てについて教えて下さい<(_ _)>
給付制限期間中にハローワークの紹介で再就職しました。その後再就職手当ての書類を会社へ書いてもらい、後は自分が書いてハローワークに提出する事になってて現在自宅に書類がありますが、研修期間が3ヶ月間ありその後に本採用になるかならないかが決まります。
ですが、働き始めて3日目になりますが、面接の時の話とは全然違う内容で辞めようと考えています。
その場合は、再就職手当てはもちろん貰うことは出来ませんが、失業保険は一度も貰ってなくて90日分残ってます。
失業保険は貰えるのでしょうか?また、今の所に勤めて居なければ初めての認定日は4月27日です。
その日にも変わりますか?後、貰える金額も変わりますか?
説明不足で分かりにくい説明だと思いますが、どなたか分かる方居ましたら是非教えて下さい<(_ _)>
宜しくお願いします<(_ _)>
要は、今勤務している(就職したばかりの)会社を退職したいと考えているが、残っていた失業保険をまた貰えるようになる(今後貰えるかどうか)知りたいとのことですね。

今勤務している会社を退職された場合、もらわずにいた分はまた受給再開することはできます。
その場合、退職した後すぐに今勤務している会社から離職票(雇用保険をかける前に退職する場合は離職証明書)と、受給資格者証を持って安定所に再離職手続きに行ってください。
例えば、3月末で退職した場合、4月初旬に再離職手続きに行った場合、認定日は4月27日を指示されるでしょう。
その際に休職活動を何回以上しておいてくださいねという指示もされると思います。
手続きに行った日からがまた受給退職(認定対象)期間となります。
退職した日から失業の状態を見られるわけではありませんので、退職したらすぐ安定所に手続きに行くことをお勧めします。

なお、貰える金額(基本手当日額)は変わりません。
所定給付日数も変わりません。
(全部貰えるかどうかは、途中で就職が決まったり受給期間満了日が来たりする場合は全部貰えないこともあります)

ご参考になさってください。
9月で自主退社、失業保険の手続きを半年後にしようと思いますが、出来るのでしょうか?会社は約10年務めました、ハローワークにその旨を伝えた方が良いのでしょうか?詳しく教えて下さいm(_ _)m
なぜ半年後に手続きするのですか?
雇用保険の受給期間は退職した翌日から最大で一年だったと思います。
自主退社の場合は待機期間があり、すぐにお金はもらえませんよ。
職場のパートさんのご主人のことが他人事とはいえ信じられません。作り話ではなく事実です。こんな男性どう思いますか?

私の職場(飲食店)のAさん、入社した頃はお昼の4時間程度で週4?5
日くらいでした。
ところがいつ頃からか、ご主人がリストラされたとかでAさんが土日や夜も働くようになり、そのままダラダラとご主人の仕事は決まらず、失業保険も延長した分までもらい切ってしまい……その頃からAさんは運送会社で深夜の仕事も始めてしまいました。そしてお昼の職場で家族の分も社会保険に入れてもらい、週休1日、土日は丸1日、それとは別に深夜の運送会社……
そんな奥さんを手伝いもせず、ご主人は実家のご両親(ご主人の実家と家が隣とか?)の農作業を手伝い、親から小遣いをもらい、パチンコに行くそうです。
ご主人はプライド無いのでしょうか?他人事なのにものすごく腹が立っていました。
これだけでも腹立たしく思うのに、最近ご主人が別居(一人暮らし)をしたいとか言い出したらしいのです。
ダンナさんだけ隣の実家に居候すりゃと思いますが、ご主人は地元から離れて自立したいとかなんとか………
ご主人に貯蓄は無いらしく、敷金礼金はAさんの貯蓄から、しかも自宅のローンもAさん。
敷金等は月々Aさんに返していって、家賃は自分で働いて払うそうですが、長らく仕事していない男がそんな簡単に働けるワケがないですよね………
Aさんが離婚話を切り出すと、高校生の息子さんが泣き出したんだそうで………しかしその息子さんも、そんな父に対して逆に縁を切りたくなったりしないのか不思議でたまりません。

Aさんは息子さんに泣かれたのと、ご主人が離婚する気は無いと話が平行線らしく、結局近いうち別居するそうです。

本当に。考えられません。
他人事なんだから気にしなくていいことですが、こんな男が実際にいるんだと思うと………
確かに世の中には無職の方やらヒモのような方も色々いらっしゃるとは思いますが、自分の身の回りには全くいなかったので、信じられません。

他人事でここまで腹が立つのは初めてです。
皆さんどう思いますか?
腹立ちますね 実は自分の友達の旦那もこのダメおやじに近いです 嘘つき 仕事すぐ辞める うつ病と言って 休む(でも仕事してる) その他もろもろ。自分なら 嘘つきが判明したところで 次なんかあったら別居 と思いましたけどね。 今もやつは働いてないけど 彼女は支えてます そんな価値ないと思うけど 周りがどうこう言っても 仕方ないみたいですね 可哀想だけど。同僚さんの話し聴くだけで 救われてるかと思います。 ということで結論は居ます ダメなやつ。
転職しようか悩んでいます。
初めての転職なので、わからない事だらけで、辞める、辞めない、辞める、辞めない…と中々決心がつきません。


転職について、経験者の方色々と教えてください。


・今の時代、高卒で資格なしの人間が正社員から正社員への転職は難しいでしょうか?
職種は工場でのライン作業等、生産業を希望しています。

・失業保険とは、どの様な人が対象で貰えるものなのですか?

・新しい職場を探して、面接に受かってから辞めたいのですが、有給を全部使ってから辞める場合、有給で休んでる間に、もう新しい職場で働く事は出来ますか?

・正社員から転職された経験がある方、実際に転職してみて、良かったと思う点、逆に後悔した点は何かありますか?


給料が低い(手取り11~13万)会社でずっと正社員で働き続けるか、別の会社で新しい刺激を受けながら収入を増やそうかで、悩んでいます。
工場の仕事なら、給料はあまり変わりはないのでしょうか…。
約20年で10回くらい転職しています。
今の時代、大卒でも正社員への転職は難しいです。
工場でのライン作業なら、派遣会社に仕事はあります。

失業保険は、働きたいのに仕事がない人のためのものです。
会社が倒産したり人員削減で失業した場合、1週間程度で支給されます。
自己都合で退職した場合は、3ヶ月の待機期間後に支給されます。
前の会社に一定期間以上勤めていれば、ハローワークを通して再就職すれば、
再就職手当てがもらえます。これは自己都合退職でももらえます。

>有給で休んでる間に、もう新しい職場で働く事は出来ますか?
可能です。
でも2ヶ所から給料をもらっていることになりますから、確定申告が必要です。

>実際に転職してみて、良かったと思う点、逆に後悔した点は何かありますか?
良かった点は、気分的にリセットできたことと、やりたい仕事に近づいたこと。
悪かった点は、募集と条件が違っていたり、こんな仕事のはずではなかったと思ったこと。

自動車部品のライン作業なら、月20万以上稼げます。
ただし社会保険はありません。
一生続ける仕事ではないと思いますが。
派遣会社をあたってみて下さい。
正社員の仕事が見付かるまでの「つなぎ」と考えたほうがいいでしょう。

私は何度も転職した結果、今の会社には13年います。
給料やボーナスが少ない以外、自分の理想通りの仕事ができていますので。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN