雇用保険未加入のため、退職するかで悩んでます。
現在、知り合いの会社で事務員として昨年から働いています。
設立して1年の会社です。
入社当時、社会保険、雇用保険に入れてもらえるお話だったのですが、
まだ会社がうまく回らないようで、社会保険、雇用保険に入れてもらえません。
入れたい気持ちはあるそうですが、そこまでは大変なようです。
今の会社に入社するまで、15年程、雇用保険を払ってきています。
失業保険の有効期限が1年と知り、あと3ヶ月で前職の退職より1年たちます。
あと3ヶ月で社会保険や雇用保険に入れてくれる見込みはありません。
今まで払ってきた雇用保険を捨てて、今のところを続けるべきか、そのような保険が
整っている会社を探したほうがよいのか悩んでいます。
年齢38歳女性、事務員でずっと働いてきました。
今の会社は社員同士の気性が激しく、気難しい方の集まりなので、
正直保険抜きにしても辞めたい気持ちはあります。
ですが、年齢的に転職も難しいのではないかと思っています。
ただ、いつか退職をする日がきて、失業保険が無効になっているというのも勿体無い気がして
どうするべきか悩んでいます。
皆様のご意見参考にさせて頂ければと思います。
現在、知り合いの会社で事務員として昨年から働いています。
設立して1年の会社です。
入社当時、社会保険、雇用保険に入れてもらえるお話だったのですが、
まだ会社がうまく回らないようで、社会保険、雇用保険に入れてもらえません。
入れたい気持ちはあるそうですが、そこまでは大変なようです。
今の会社に入社するまで、15年程、雇用保険を払ってきています。
失業保険の有効期限が1年と知り、あと3ヶ月で前職の退職より1年たちます。
あと3ヶ月で社会保険や雇用保険に入れてくれる見込みはありません。
今まで払ってきた雇用保険を捨てて、今のところを続けるべきか、そのような保険が
整っている会社を探したほうがよいのか悩んでいます。
年齢38歳女性、事務員でずっと働いてきました。
今の会社は社員同士の気性が激しく、気難しい方の集まりなので、
正直保険抜きにしても辞めたい気持ちはあります。
ですが、年齢的に転職も難しいのではないかと思っています。
ただ、いつか退職をする日がきて、失業保険が無効になっているというのも勿体無い気がして
どうするべきか悩んでいます。
皆様のご意見参考にさせて頂ければと思います。
もったいないです。3か月以内に雇用保険の入れる会社に転職することをおすすめします。
雇用保険は加入期間によって基本手当を受ける日数が変わってきます。
1年~5年未満で90日・5年~10年未満で120日・10年~20年未満で180日もらえる日数が違うのですよ。
もったいないです。
雇用保険は加入期間によって基本手当を受ける日数が変わってきます。
1年~5年未満で90日・5年~10年未満で120日・10年~20年未満で180日もらえる日数が違うのですよ。
もったいないです。
世帯分離についてお聞きします。
色んな方の質問や回答を読ませてもらっていますが
うちの場合はとてもややこしく思い投稿させていただきました。
夫・・・自営・国民健康保険(滞納中)
妻(投稿者)・・・会社員・社会保険
7月末で転職
息子・・・失業中・国民健康保険
7月から失業保険が出ます。
娘・・・会社員・社会保険
息子はずっと社会保険に加入していましたが、会社を辞め国民健康保険に加入しました。
がしかし、夫が滞納していた為、息子の保険の事がとても心配です。
現在、世帯主は夫なのですが息子の保険はどうなるのでしょうか?
いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
色んな方の質問や回答を読ませてもらっていますが
うちの場合はとてもややこしく思い投稿させていただきました。
夫・・・自営・国民健康保険(滞納中)
妻(投稿者)・・・会社員・社会保険
7月末で転職
息子・・・失業中・国民健康保険
7月から失業保険が出ます。
娘・・・会社員・社会保険
息子はずっと社会保険に加入していましたが、会社を辞め国民健康保険に加入しました。
がしかし、夫が滞納していた為、息子の保険の事がとても心配です。
現在、世帯主は夫なのですが息子の保険はどうなるのでしょうか?
いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
社会保険→健康保険
失業保険→基本手当
〉息子個人の保険証を作りたいのですが
訳の分からないことを……。
「国民健康保険に加入しました」なら保険証は出ているでしょう?
お住まいの市町村では世帯全員で1枚の保険証で、「国保上、息子を別単位にしたい」という意味かしら?
国民健康保険は世帯単位です。
保険料/税も世帯単位で幾らということになります。
滞納により保険証が出ないのなら、(中3相当までの子を除き)国保に入っている全員の保険証が出ません。
同居していて別世帯というのは無理があります。
現実には、届け出れば通ってしまうかもしれませんが、理屈としては違法・犯罪行為です。
健保を任意継続していれば良かったのですが……。
他の人が代わりに支払うわけには行かないんですか?
※世帯を分割すると、世帯平等割も2世帯分になります。
失業保険→基本手当
〉息子個人の保険証を作りたいのですが
訳の分からないことを……。
「国民健康保険に加入しました」なら保険証は出ているでしょう?
お住まいの市町村では世帯全員で1枚の保険証で、「国保上、息子を別単位にしたい」という意味かしら?
国民健康保険は世帯単位です。
保険料/税も世帯単位で幾らということになります。
滞納により保険証が出ないのなら、(中3相当までの子を除き)国保に入っている全員の保険証が出ません。
同居していて別世帯というのは無理があります。
現実には、届け出れば通ってしまうかもしれませんが、理屈としては違法・犯罪行為です。
健保を任意継続していれば良かったのですが……。
他の人が代わりに支払うわけには行かないんですか?
※世帯を分割すると、世帯平等割も2世帯分になります。
教育訓練給付制度を利用したいのですが…。妊娠から退職し、現在失業保険の延長手続きをして育児中です。育児の合間に通信で資格の勉強をしようと思うのですが、延長中の場合は教育訓練給付制度
を利用できないのでしょうか?解除しなくちゃいけないのですか?勉強はできても、まだ仕事探しをする余裕はありません(T_T)
を利用できないのでしょうか?解除しなくちゃいけないのですか?勉強はできても、まだ仕事探しをする余裕はありません(T_T)
恐らく利用出来ないと思います。教育訓練給付金は、教育訓練を促進するための奨励金みたいなものです。教育訓練は、働ける状態であることが前提で受けられるものです。働けない状態で受給期間を延長申請している場合は支給されないと思います。
まあ、これは基本のルールなので、通信教育であれば、延長中でも支給されるかも知れませんね。ダメモトで、ハローワークに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
まあ、これは基本のルールなので、通信教育であれば、延長中でも支給されるかも知れませんね。ダメモトで、ハローワークに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
昨年12月に自己都合で失業期間なしに転職しました。新しい会社でハードワークが続き体力的、精神的にも限界です。再度転職を検討中ですが、就職先が見つかるまでの間、収入が不安です。
前の会社は8年間働いており、失業保険の受給条件があると思うのですが、前の会社を辞める時ハローワークに失業給付の手続きをしていませんでした。今の会社を退職し、給付手続きをした場合にいつから支給されるのでしょうか?3か月の給付制限期間後になってしますうのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
前の会社は8年間働いており、失業保険の受給条件があると思うのですが、前の会社を辞める時ハローワークに失業給付の手続きをしていませんでした。今の会社を退職し、給付手続きをした場合にいつから支給されるのでしょうか?3か月の給付制限期間後になってしますうのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
退職後、会社から送付してもらう離職票を持ってハローワークへ行き、受給資格決定した日から7日間の待機期間と、3ヶ月の給付制限期間後になります。
7日+3ヶ月+α かかります。
αというのは、退職した次の日から受給資格決定日までの期間です。
前職を辞めたときには失業期間が無いわけですから、手続き云々は関係ありません。
7日+3ヶ月+α かかります。
αというのは、退職した次の日から受給資格決定日までの期間です。
前職を辞めたときには失業期間が無いわけですから、手続き云々は関係ありません。
関連する情報